ピアノの練習で焦りは禁物!

ピアノの練習で実力が上がらないことに焦ってはいけません。

今の練習していてうまくなれなと感じてる方に、ある程度役立つというか、参考にはなるように思います。

まず、ピアノが弾けるようになる、自分がどれぐらいのスピードでできるようになるのかというのは、なかなか自分ではコントロールできるものではありません。

両手で弾けるようになる、難しいフレーズが弾けるようになる、などこれは自分でコントロールすることが難しいところです。

難しいというのは、すぐに出来るようになる、つまり、成長の速度を自分で調整するということが難しい部分になります。

特に、明日できるようになるとか、明後日できるようになるとか、短期間で出来るようになるというようには調整なかなか難しいんですね。

これを自分でコントロールできると思い込んでしまうと、非常に苦しい思いをすることになってしまいます。

逆に、その考え方で練習を続けてしまうと、いつまで経ってもなかなか上達できないという状態に陥ってしまいます。

ピアノの練習で自分がコントロール出来る部分というのは、練習の質や量といった部分になります。

それを、自分で成長のスピードをコントロールしようとするから大変になってしまいます。

例えば、今日はここまでやれるようにしよう、明日はここまで出来るようにしよう、というように、ある程度の練習計画を考えるとします。

そして、その時にピアノを弾きながら注意することも決めておきます。

その計画通りに練習を進めていくと、徐々に今の自分よりもピアノが弾けるようになっていきます。

そうすることで、徐々にピアノが弾けるようになっていく、成長していけるようになります。

ただ、どうしてもやってしまいがちなのは、早くピアノが弾けるようになりたくて、焦って練習をしてしまうこと。

これが、ピアノの上達を妨げる一番の要因になります。

焦って練習をしてしまうと、どうしても練習で大切なことを見失ってしまったり、結局何も得ることができなくなってしまいます。

そうならないためにも、自分が一体今何の練習をしていて、何に注意しないといけないのか、それを意識してピアノの練習を行うことが大切になります。

焦ることで、ピアノの成長速度は遅くなってしまいます。

落ち着いて、今出来ることを1つ1つ練習していくようにしましょう。






ながたまさよピアノ教室
掛川市のピアノ教室です。

ピアノ教室アンダンテ
大分市のピアノ教室です。

音楽教室Mimi
越谷市のリトミック教室です。

さかいピアノ教室
川崎市高津区のピアノ教室です。